今回は、VM 名の UUID のひもづけを見てみたいと思います。
Oracle VM Manager(OVMM) で見てみる。
OVMM で管理されるオブジェクトは、VM に限らず UUID を持っていますが、
とりあえず VM の UUID は下記に表示されます。
例では、「oemdb1」という VM が、
「0004fb0000060000f624f492159dff28」 というIDで管理されています。

Oracle VM CLI で見てみる。
Oracle VM CLI では、簡単に VM の ID を見ることができます。
例では、OVMM をインストールした Linux で、
自分自身の OVMM インスタンスに CLI 接続しています。
[root@ovmm31 ~]# ssh -p 10000 -l admin localhost
admin@localhost's password:
OVM> list vm
Command: list vm
Status: Success
Time: 2013-06-12 23:40:03,464 JST
Data:
id:0004fb00000600001e52345b53095ef8 name:vm01
id:0004fb0000060000f624f492159dff28 name:oemdb1
id:0004fb0000060000f35e350e6a00225c name:oem12c1
OVM>
Oracle VM Server(OVMS)で見てみる。
OVMS に SSH などでログインして VM の UUID を確認したい場合は、
VM の設定ファイル(vm.cfg)を見ると記載されています。
[root@ovs2 0004fb0000060000f624f492159dff28]# cat vm.cfgただし、vm.cfg ファイル自体、見つけるのが大変です。
vif = ['mac=00:21:f6:00:00:17,bridge=xenbr0']
OVM_simple_name = 'oemdb1'
guest_os_type = 'linux'
disk = ['file:/OVS/Repositories/0004fb0000030000cb5f6d6c030152f1/VirtualDisks/0004fb00001200000a84a56577326586.img,xvda,w', 'file:/OVS/Repositories/0004fb0000030000cb5f6d6c030152f1/VirtualDisks/0004fb000012000030d31a229e6376d2.img,xvdb,w', 'file:/OVS/Repositories/0004fb0000030000cb5f6d6c030152f1/VirtualDisks/0004fb00001200007e189dabb773eaeb.img,xvdc,w', 'file:/OVS/Repositories/0004fb0000030000cb5f6d6c030152f1/ISOs/0004fb00001500004f16c6f8e3d1accf.iso,xvdd:cdrom,r']
bootargs = ''
uuid = '0004fb00-0006-0000-f624-f492159dff28'
on_reboot = 'restart'
cpu_weight = 27500
OVM_os_type = 'Oracle Linux 5'
cpu_cap = 0
maxvcpus = 1
OVM_high_availability = False
memory = 2048
OVM_description = ''
on_poweroff = 'destroy'
on_crash = 'restart'
bootloader = '/usr/bin/pygrub'
name = '0004fb0000060000f624f492159dff28'
usbdevice = 'tablet'
vfb = ['type=vnc,vncunused=1,vnclisten=127.0.0.1,keymap=ja']
vcpus = 1
OVM_cpu_compat_group = ''
OVM_domain_type = 'xen_pvm'
けっこう深いパスにあり、途中のディレクトリ名にも UUID がありわかりにくいです。
たとえば、上記の vm.cfg のフルパスは
/OVS/Repositories/0004fb0000030000cb5f6d6c030152f1/VirtualMachines/0004fb0000060000f624f492159dff28/vm.cfg
でした。
OVMM や、Oracle VM CLI で十分なため あまり使い道ありませんが、
下記のような感じでスクリプトを作成して実行してみると
VM と UUID のひもづけが見やすいのではないかと思います。
get_vmlist.sh
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
REPOPATH=$1 | |
[ "$REPOPATH" = "" ] && REPOPATH=/OVS | |
find $REPOPATH -name vm.cfg | while read L | |
do | |
echo -n `grep ^name $L | awk '{print $3}'` | |
echo -n ' ' | |
echo `grep OVM_simple_name $L | awk '{print $3}'` | |
done |
実行してみるとこんな感じです。
[root@ovs2 ~]# sh get_vmlist.sh
'0004fb00000600001e52345b53095ef8' 'vm01'
'0004fb0000060000f35e350e6a00225c' 'oem12c1'
'0004fb0000060000f624f492159dff28' 'oemdb1'
0 件のコメント:
コメントを投稿