昨日は kouta shiobara さんの Trying Database: optimizer_dynamic_sampling=11 でした。
今回は、最近提供開始された、
ORACLE の OpenStack ディストリビューションの話です。
Oracle VM Server for x86 も、OpenStack で管理できるようになります。
Oracle OpenStack for Oracle Linux
http://www.oracle.com/us/technologies/linux/openstack/overview/index.html
OpenStack にするとどうなるのか?
そもそも、Oracle VM Server 自体は、割と普通な Xen ハイパーバイザであり、
「Oracle VM」としては、Oracle VM Manager から管理することにより
Oracle VM 的な世界観(たとえばサーバプールとか)で Xen を使用するようになっていました。
今までも Xen コマンド(xm ~、xl ~など)での直接操作はできましたが、
製品の設計思想的には Oracle VM Manager(Oracle VM Manager) は必須でした・・・
一方、OpenStack と組み合わせる場合は、
OpenStack から Oracle VM Manager を介した管理をするわけではなく、
直接 Oracle VM Server を管理します。
これまでの「Oracle VM」的な世界観がなくなり、OpenStack の世界観に変わると考えられます。
別のパターンとして、VMware vSphere の場合は OpenStack で ESXi ハイパーバイザ管理する場合も
必ず vCenter Server を経由するようにしています。
他にも Oracle VM Manager 管理と OpenStack 管理との大きな違いとして、
KVM(たとえば Oracle Linux の KVM)も管理可能なようです。(まだ試してませんが・・・)
そして、Oracle OpenStack for Oracle Linux はじめました。
ORACLE 版 OpenStack は、Packstack (他のディストリビューション同様・・・)を使用することで
割と簡単に環境構築できます。
インストールや packstack コマンド処理中に、下記の Yum リポジトリを参照します。
- OpenStack 1.0 packages for Oracle Linux 6
http://public-yum.oracle.com/repo/OracleLinux/OL6/openstack10/x86_64/ - Oracle Linux 6.x の Latest(最新版)
http://public-yum.oracle.com/repo/OracleLinux/OL6/latest/x86_64/
今回は構築手順を省略しますが、このドキュメントが参考になると思います。
Oracle OpenStack for Oracle Linux Release 1.0Installation and User's GuideOpenStack 環境は、Horizon Dashboard(Web UI) から操作できます。
http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/openstack/linux/documentation/oracle-openstack-user-guide-2296176.pdf
admin ユーザのパスワードはセットアップ中に自動生成されます。
パスワードは、Control Node の /root/keystonerc_admin ファイルを見るとわかります。
Web UI は、日本語でも表示できます。
Oracle VM Server は、2台登録しました。
ハイパーバイザの種別は、「Xen」になります。
VM (インスタンス)を起動してみました。
※今回は、事前に手作業で VM のイメージを登録してあります。
OpenStack の CLI (nova コマンド)では下記のように見えます。
[root@osctlr1 ~]# cat /etc/oracle-release見栄えがわるいので、一部だけ表示してみました。
Oracle Linux Server release 6.5
[root@osctlr1 ~]# source /root/keystonerc_admin
[root@osctlr1 ~(keystone_admin)]# nova list
+--------------------------------------+------+--------+------------+-------------+---------------------+
| ID | Name | Status | Task State | Power State | Networks |
+--------------------------------------+------+--------+------------+-------------+---------------------+
| 09dec348-ead2-44c8-8528-92bb5ea76aa1 | vm01 | ACTIVE | - | Running | nw-103=192.168.0.33 |
| 9d619aa0-2315-459c-93b6-561f74377d39 | vm02 | ACTIVE | - | Running | nw-103=192.168.0.34 |
+--------------------------------------+------+--------+------------+-------------+---------------------+
[root@osctlr1 ~(keystone_admin)]# nova list | awk -F\| '{print $2,$3,$4,$6}' | grep -v ^+
ID Name Status Power State
09dec348-ead2-44c8-8528-92bb5ea76aa1 vm01 ACTIVE Running
9d619aa0-2315-459c-93b6-561f74377d39 vm02 ACTIVE Running
そして、Oracle VM Server 側では以下のように見えます。
2台の Oracle VM Server で、内部的には別の VM 名で起動されています。
1台目
[root@ovms331-1 ~]# cat /etc/ovs-release
Oracle VM server release 3.3.1
[root@ovms331-1 ~]# xm list
Name ID Mem VCPUs State Time(s)
Domain-0 0 855 2 r----- 4404.7
instance-00000004 3 512 1 -b---- 3.6
2台目
[root@ovms331-2 ~]# cat /etc/ovs-release
Oracle VM server release 3.3.1
[root@ovms331-2 ~]# xm list
Name ID Mem VCPUs State Time(s)
Domain-0 0 855 2 r----- 4608.7
instance-00000005 3 2048 1 -b---- 308.5
ためしにセットアップしてみたところ、Oracle VM Manager 無しでも
Oracle VM Server の設定から VM 作成までできました。
ただ、VM のイメージ作成などは、引き続き 悩ましい気がします。
そのうち、もうすこし OpenStack っぽいことをしてみたいと思います。
以上、ORACLE の OpenStack についてでした。
明日は、wmo6hash さんです。よろしくお願いします。
JPOUG Advent Calendar 2014
http://jpoug.doorkeeper.jp/events/17313
0 件のコメント:
コメントを投稿