このサーバの NFS 領域は、Nova / Glance 等で利用する想定のものです。
全容については下記に記載しています。
Oracle OpenStack R5 への道。入口
OpenStack R5 を構成するうえでは、
NFS に特別な仕込みは不要なので
NFS サーバも、OpenStack R5 を構成するサーバ群と同様に
Oracle Linux 7 で構築します。
Oracle Linux 7 としての NFS セットアップが
下記のドキュメントにありますが、この環境に合わせて工夫しています。
Oracle LinuxAdministrator's Guide for Release 7
22.2.1 Configuring an NFS Server
https://docs.oracle.com/cd/E52668_01/E54669/html/ol7-cfgsvr-nfs.html
RPM のインストール。
NFS サーバとして、すでに Oracle Linux 共通でインストールしている
下記の RPM を利用します。
[root@os-nfs-01 ~]# rpm -q nfs-utils
nfs-utils-1.3.0-0.61.0.1.el7.x86_64
NFS 領域。
btrfs で、下記を用意しています。
[root@os-nfs-01 ~]# btrfs filesystem show
Label: 'data-nova' uuid: 0a087ff1-968b-4ddc-8917-6162c6736b87
Total devices 1 FS bytes used 53.31MiB
devid 1 size 50.00GiB used 3.02GiB path /dev/sdc
Label: 'data-glance' uuid: 632f15f8-6fe1-4f26-9257-5b92a2047cf0
Total devices 1 FS bytes used 1.19GiB
devid 1 size 64.00GiB used 4.02GiB path /dev/sdb
それぞれ、/data 配下にマウントポイントを用意しています。
[root@os-nfs-01 ~]# lsblk -l /dev/sdb /dev/sdc
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sdb 8:16 0 64G 0 disk /data/glance
sdc 8:32 0 50G 0 disk /data/nova
エクスポート設定は下記です。
[root@os-nfs-01 ~]# cat /etc/exports
/data/glance 192.168.30.0/24(rw,no_root_squash)
/data/nova 192.168.30.0/24(rw,no_root_squash)
[root@os-nfs-01 ~]# exportfs
/data/glance 192.168.30.0/24
/data/nova 192.168.30.0/24
fstab に記載して自動マウントしています。
オプションは、デフォルトです。
[root@os-nfs-01 ~]# cat /etc/fstab | grep -e glance -e nova
LABEL=data-glance /data/glance btrfs defaults 0 0
LABEL=data-nova /data/nova btrfs defaults 0 0
NFS サービス。
IPv6 を無効にした都合上、下記ように、
rpcbind.socket の Systemd Unit 設定を変更しています。
[root@os-nfs-01 ~]# cat /etc/systemd/system/rpcbind.socket
[Unit]
Description=RPCbind Server Activation Socket
[Socket]
ListenStream=/var/run/rpcbind.sock
# RPC netconfig can't handle ipv6/ipv4 dual sockets
BindIPv6Only=ipv6-only
ListenStream=0.0.0.0:111
ListenDatagram=0.0.0.0:111
#ListenStream=[::]:111
#ListenDatagram=[::]:111
[Install]
WantedBy=sockets.target
nfs-server を起動しています。
[root@os-nfs-01 ~]# systemctl is-active nfs-server
active
iptables。
ラボ用途の環境なので、firewalld を無効にしてしまっています。
[root@os-nfs-01 ~]# systemctl is-enabled firewalld
disabled
NIC の設定。
本来であれば、NFS 専用のネットワーク セグメントを用意したいところですが、
今回は、管理用途の vNIC1 を共用としています。
つづく。
0 件のコメント:
コメントを投稿